こんにちは!大阪で美容師をしているhirokoです。
プロフィールはコチラ
今回は私が働くお店でも取り扱いのあるオーガニックブランド【ナチュラルコスモ】の紹介です。
まだまだ取り扱い店舗の少ないブランドですが、メーカーさんの商品に対する愛情からくる製品力の高さで、コアなファンをどんどん増やしています。
実際私のお店でも扱ってまだ少しですが、着々とファンになる方が増えてます。
私オーガニック大好き!
名前は聞いたことあるけど使ったみたことないなあ・・・
そんな方は是非ご覧ください
日本発オーガニックブランド
ナチュラルコスモは大阪の堺市で作られています(私の地元も堺なのでちょっと嬉しい笑)
オーガニックってまだまだ海外製の物が殆どなイメージですよね。
というのもそもそも日本には化粧品に対する【オーガニック認証】そのものが無いんですよね。
(一応設立は幾つつかあるのですが、認知度が低く機能していない・・・)
一方海外では
- フランス『エコサート』
- イタリア『イチェア』
- アメリカ『USDA』
こういったその国独自のオーガニック認証があり、それぞれの厳しい基準が設けられています。
日本では本格的に機能したオーガニック認証がありませんので、オーガニックっぽい商品と本当にオーガニックの商品との区別が大変つきにくいんです。
天然由来のエキスを1滴でも入れて、いかにもオーガニックっぽい容器やロゴや宣伝文句でいくらでもオーガニックさは演出できるのです。
つまりはしっかり作り手の顔がみれる商品で、どういった想いで作られているかが、判断基準になってくるんです。
ブランドの成り立ちは家族への想い
ナチュラルコスモさんは、少しずつ取扱店も増えてきていますが、未だご家族と少しの従業員だけでされている、小さなメーカーです。
ナチュラルコスモの社長さん。けして化粧品会社出身や研究者でもありませんでした。
ご自身の体調の変化をきっかけに、理想の食品を探し続けること14年。2つの成分に出会うのです。
- ブルーグリーンアルジー
- 白亜紀のミネラル
その二つを取り入れることでのご自身の体調の変化に感動。
これを使って家族も健康になって欲しい、悩みを解決したい!そんな想いで作られたのが始まりの【ナチュラルコスモ】なのです。
その後ご家族の体の変化もあまりにも素晴らしいので、皆様にも使って頂きたいとの思いで商品化に現在至っているのです。
現在娘のアトピー、妻の喘息、自身の緑内障の症状はひとつも発症していない。
ナチュラルコスモ公式HPより
お子さんの花粉症の症状緩和の為のべにふうき入りのお茶等
一つ一つの製品にご家族のストーリーがあるんです。
お父さんが家族の為に作った商品。絶対悪い物な訳が無いですよね!
2つの成分【ブルーグリーンアルジー】【白亜紀のミネラル】の記事も是非ご覧ください。
お値段以上のぎっしりな内容成分
ナチュラルコスモの商品。全部に言えることなんですが、原材料にめちゃくちゃ拘っているので一見値段としてはお高め。
ですがみる人が見たら、この成分がこんなに入っててこの値段は安すぎ!!!!って驚かれるくらい原価無視して良いものがたくさん入ってます笑
『社長が材料の値段考えずにどんどん入れちゃう〜笑』と奥様困り顔。。。
例えば人気の薔薇椿オイル。椿オイルが髪にいいのはわかるんだけど質感が重い物が多い。
そこで研究の結果、椿の品種や搾り方の技術によって重さが変わることが判明。
できるだけ軽い国産のヤブツバキを使用し、オーガニックのブルガリア産のダマスクローズ精油をそれはもうたっぷりと入れているので、なんとも言えない贅沢な香りと使い心地なんです。
サロンにも会いに来てくださいました!
出会いの部分も大切にされている会社さんですので、定期的にオンラインで取扱サロン含めてお話会があったり、直接お店にご来店頂いてこちらのお店をご紹介くださったり、とにかくサロンと直接関わってくださるメーカーです。
見た目だけやキャッチーなだけの商品は(特に化粧品、シャンプー業界。。。)溢れているので、こうやって顔が見えて生産者さんの思いがある商品はこちらも安心してお客様にご案内ができます。
結果ナチュラルコスモってすごい
ナチュラルやオーガニックを売りにしている商品は本当にたくさんあります。
おしゃれなパッケージで”無添加”・”オーガニック”って書いてたらなんか良さそうですもんね。でもオーガニックオイル1滴でも入れてたらオーガニックの言葉は使えてしまうし、成分表示もややこしいですよね。
そんな中、生産者さんの顔が見えて家族の為に作った商品なんてめちゃくちゃ安心できます。
面白い商品がたくさんあるブランドなので色々紹介していきますので、是非ご覧ください!
ナチュラルコスモ製品はまだまだ取り扱い店舗が少ないです。
気になる方は大阪本町のヘアサロン【モリノマ】へ
プロフィール下のラインやお店の電話でお問い合わせください。